集団就職世代の想い出といま

北東北の奥深い山の集落から15歳の誕生日を迎えたばかりの少年が大都会の町工場に就職した。それから60年ほどが過ぎたいま、さまざまな想い出とこれからを綴る。

ハンコの押印と捺印の違いって

 印鑑、ハンコを必要としない社会にするといった動きや話題が続いている。煩わしさをなくすための取り組みは賛同したいが、どこまでできるのかと心配することもある。

 ところで、印鑑(ハンコ)をよく使うのは通帳を使って銀行で引き出す時である(いろいろの事情でカードを使っていない)。この時は、印鑑よりも署名で手こずることが多かった。そんな失敗を連想する。署名してハンコを押してあるのだからスムーズに手続きしてよ~と言いたくなる。なかなか銀行も頑固で「書き直し」を求めてくるといった具合。 

 そこで、ハンコの「押印」と「捺印」はどう違うのだろうと考え込んだ。それを考えると「署名」と「記名」の違いから始めないといけないそうだ。署名は自筆。記名は印刷とかゴム印など。署名でハンコを押すことが「捺印」(署名捺印)で、記名にハンコを押すのが「押印」(記名押印)との解説である。

 さらに、「印鑑」と「ハンコ」は同じではないらしい。老人なりに考えると、本人かどうかを鑑別できることから「印鑑」と呼ばれるようになったらしい。署名捺印することで本人確認できる、その際の印影が「印鑑」というわけ。ものではなかった。ハンコの方は「判子」であり正確には「印章」のことだそうだ。印材とか印影といった言葉もありそれぞれ意味を持っていることを考えると、たかが「ハンコ」といえども真剣に考えてみることが大事だね。

 しかも、署名とハンコの使い方で法律上の違いが変わってくるそうですから、大事な書類作成にあたっては「記名押印」か「署名捺印」か確かめながら作成することが大事ということだね。