集団就職世代の想い出といま

北東北の奥深い山の集落から15歳の誕生日を迎えたばかりの少年が大都会の町工場に就職した。それから60年ほどが過ぎたいま、さまざまな想い出とこれからを綴る。

バブル崩壊の足音って本当ですか?

 夜になって気になる記事を読みました。朝日新聞「波聞風問」という編集委員の記事です。見出しはバブル崩壊の足音が聞こえる」というから、当方なりに熱心に読みました。

 これまでの人生で、いわゆる”バブル”に遭遇しましたが直接的なダメージを受けずに過ごしてきたと思っている(本当は様々な形で影響を受けているのだが少しだけ違う世界と見ているに過ぎない)。

 記事は、「米国の家計が持つ株や不動産など純資産額の異常な跳ね上がりだ。90年代までその総額は可処分所得総額の5倍ほどだった。いまは7倍近い」との専門家のコメントを紹介しながら、”バブル崩壊の足音を感じているようだ。専門家といえども今後の予測が「的中」するとは限らない。

 当方が気になったのは、バブル崩壊後の対応のことである。記事は「政府・中央銀行が手厚い経済対策を打ち、空前の金融緩和に乗り出した。結果として資産価格は回復し、市場や投資家は窮地から救われた」と解説している。

 そして米国でバブルが崩壊すると日本も道ずれにされるのが現実である。さて「わが国」はどうするのかと問いかけている。

 年金とパート収入でその日を過ごしている高齢者ゆえに直接的に「崩壊する資産」などない。ただ、消費税率が引き上げられそうである。年金が減りそうである。そのうえで国の景気がバブル崩壊に巻き込まれたなら老人の生活は大痛手をこうむること間違いなしだ。それに引き換えて「市場や投資家は窮地から救われ」ることになる。

 そんな「バブル崩壊」と「経済対策」はご免である。パート高齢者の感想である。