集団就職世代の想い出といま

北東北の奥深い山の集落から15歳の誕生日を迎えたばかりの少年が大都会の町工場に就職した。それから60年ほどが過ぎたいま、さまざまな想い出とこれからを綴る。

元大臣の発言は「慎んで」済むことですか

 モリ・カケ問題に絡む「公文書改ざん」から、日報の「隠ぺい」、さらには「セクハラ問題」まで発展して政府や官庁、政治家に対する信頼は地に落ちてしまった。

 一連の問題で元文部大臣の発言は決して許される内容ではない。25日の朝日新聞を読みながら公党代表のコメントに悩んでしまった。

 セクハラ問題に関して、元大臣は講演会で「日本のメディアは日本国家をつぶすために存在しているのかと、最近つくづく思う」と話したそうだ。この講演内容に対する批判の声は立場を超えて沸き起こっているそうだ。批判の声は当然のことであると思うしもっともっと強めなくてはならないと思う。

 朝日新聞の記事によると、元大臣の講演発言について与党の一員である公明党の代表は「そうした発言は慎むべきだ」とコメントしたそうである。ここでいう「慎む」ということはどのような意味だろうか”気になる”ことである。公党の代表は、元大臣の講演内容に”きっぱりと、異議申し立て”できなかったのだろう。だから「言葉を慎重に」とコメントしたのだろうと思う。つまり元大臣の「メディア観」について公党代表は同調しながらも「言い方を選ぶべきだった」とコメントしたのだろう。

 「慎む」とは「度を越さないよう気を付ける」とか「控えめにする」という意味だそうですから、元大臣の講演内容を打ち消してはいないのである。つまり「メディアは国家をつぶすために存在する」ということを公党代表は「容認」しながら”言い回しを変えてほしかった”とコメントしているのだと思う。 

 いまの与党の姿勢を映したコメントだと思いました。とても許せない残念なことである。