集団就職世代の想い出といま

北東北の奥深い山の集落から15歳の誕生日を迎えたばかりの少年が大都会の町工場に就職した。それから60年ほどが過ぎたいま、さまざまな想い出とこれからを綴る。

「社員の幸せ」を目的に企業成長

 セブンイレブンをはじめとしたスーパーやデパートの閉店が話題になりました。それは企業のリストラ、人員削減がついて回る。それは「首切り・解雇」ですから、家族を含めた人生設計が崩れることに直結する。

 そうしたなか朝日新聞15日付コラム「経済気象台」「経営の目的は社員の幸せに」を興味深く読みました。いわゆるリストラに「違和感」を持つ筆者は、中小企業の経営者のようである。

 経営者の筆者は、あのリーマンショックの時社員を前に”みんなの生活は保障する。ローンを組んでいる人も安心してくれ”と宣言したそうである。その結果10年後のいま売上高、社員数ともほぼ4倍ほどになったという。

 そこで筆者は、「生き甲斐が人生を豊かにする。社員の幸せや成長の上に会社の発展がある」と説明する。さらに信頼関係を基に「一緒に会社を育てるといった実感が持てれば、会社の体質が強くなる」というわけ。そこからコラムの見出しがでてくる。

 現役時代に、友人、知人の務めていた企業の倒産、そして再建に取り組む姿をいくつか見てきた。そんな思いから筆者の言う「経営者と社員の信頼関係」はどうだったのだろうかと考えさせられた。企業の拡大成長と市場とのマッチングをどのように、誰が判断するのか問われる。

 大企業のたゆまざる拡大成長は無限なく続くのだろうか。おそらく万物に限界があるとすれば、いずれ企業の拡大成長も「崩壊」が法則かもしれない。その前に”ビッグバーン”を起こして変身することもあるだろう。

 利益増殖、拡大成長が「目的」の企業経営か、それとも「社員の幸せ」に重きを置くの経営姿勢にするのか問いかけているコラムのようでした。