集団就職世代の想い出といま

北東北の奥深い山の集落から15歳の誕生日を迎えたばかりの少年が大都会の町工場に就職した。それから60年ほどが過ぎたいま、さまざまな想い出とこれからを綴る。

カンパニュラの花言葉は「感謝」

ボランティア仲間が手入れしている公園花壇で「カンパニュラ」(風鈴草とか釣鐘草ともいう)が目立っていました。ヨーロッパに自生するキキョウ科の多年草ですが様々な改良種が登場しているそうです。 日本には明治になってから移入されたようです。その花言…

ホタルブクロの花言葉は「正義」

ときどき公園清掃と花壇づくりのボランティアを続けていますが、その公園で「ホタルブクロ」(提灯花)見つけました。 キキョウ科の山野草です。日本のほか朝鮮半島やシベリア東部に自生しているそうです。似たものではヨーロッパ原産の「カンパニュラ」があ…

八重のヤマブキでしょう

近所で朝日に輝いている黄色の花を見つけました。どう見ても木の姿や葉っぱはヤマブキです。子どものころは春先になると沢沿いに咲き誇るヤマブキが見事でした。そんな思いから眺めていましたが、どうも花の勢いが違います。 そうか八重咲のヤマブキだろうと…

庭桜 ニワザクラ

近所の庭に小さな木にピンクの花がいっぱい咲いてるのを見つけました。これは珍しいと眺めていると、通りかかったおばさんが「咲きましたね。ニワザクラが」と声をかけてきました。そうですか「ニワザクラですか」。 おばさんは「これはね。樹が大きくならな…

「沖縄を返せ」から50年余

固き土を破りて 民族の怒りに燃ゆる島 沖縄よ 我らと我らの祖先が血と汗をもて 守り育てた沖縄よ 我らは叫ぶ沖縄よ 我らのものだ沖縄よ 沖縄を返せ 沖縄を返せ 「沖縄を返せ」を歌いながら都心を行進していたのは、いまから57~58年前のこと。ことしは沖…

在庫のアベノマスク配送で3・5億円

アベ首相が在任中に新型コロナの感染が広がり市中からマスクが消えてしまった。そこでアベ総理は全国民にマスクを配ることになった有難み確かに当方にも届いたような気がするが「有難味」の記憶が薄い。 後にこの「アベノマスク」が8,000万枚も在庫とな…

散歩コースのヒマラヤユキノシタ

散歩コースで珍しい花「ヒマラヤユキノシタ」を見つけました。 名前の通りヒマラヤ山脈地域が原産の多年草だそうです。花期はちょうど3月から5月にかけてピンクの花を密集させるのが特徴。草丈は大きくても50センチほど。ほとんど手入れの要らない花のよ…

「花モモ」と「ユキヤナギ」

ボランティアで公園清掃していますが、公園で今見ごろの花が「雪やなぎ」と「花モモ」の取り合わせでしょうか(写真3月29日撮影)。どうぞご覧ください。 花モモは、公園近くに住んでおられた方が熱海で鉢植えを買って、ベランダで育てていたが樹も大きく…

3月の散歩は27回

早くも4月。当地は2~3日前に桜が満開となりました。 この3月健康のための散歩は27回(日)を数えました。4日だけ休んだことになりますから”努力賞”としましょうか。感謝です。 おかげさまで、血圧高め、耳が遠くなり補聴器をつけていること以外は取…

ジャノメエリカ(蛇目)

この前の日曜日はボランティアの「公園清掃日」でした。前の晩は結構雨が降り公園清掃には不向きな状態でした。それでも参加者は一生懸命に作業を続け最小限の成果を上げました。 翌日午後、公園を巡回するとボランティア3人が熱心に花壇づくりに取り組んで…

ボケの花

近所の小さな公園にあるボケの花が見ごろです。 ボケは、わが国原産の草ボケと中国原産の真ボケ、それとボケという3種があるそうです。しかしながら、一般に見られるのは中国原産の種類だそうです。ほとんどが平安初期の時代に渡来し改良が進んだようです。…

シモクレン(紫木蓮)咲きました

散歩コースの森の公園にある紫木蓮が開花しました。住宅地にあるハクモクレンの大木も満開状態です。ところが住宅地の低木を見るとまだつぼみが小さく開花は随分と遅れるだろうと思います。木蓮の開花時期は樹齢に関係あるのでしょうか。 木蓮の花はムラサキ…

レンギョウでしょうね

鮮やかな黄色が目を引き寄せます。レンギョウでしょうね。 レンギョウにもいろいろ種類があるようですが、詳しくはわかりませんのでレンギョウとしましょう。 住まいの近くで見つけました。ご覧ください。

白梅でしょうか

3月13日(14日)としては暖かい春です。例年よりも5度ほど気温が高いそうですが、何やら問題の「地球温暖化」の影響なんでしょうか。 というわけではないでしょうが、散歩コースでは梅の花が満開です。これは白梅ですよね。写真の後ろには紅梅があるの…

不採用通知届く

定年を迎えたので「契約更改しない」との通知で失職しました。以来ハローワーク通いを重ね、求人先を探してきました。しかし「80歳定年」ということもあって履歴書さえ受け取ってくれる企業は見つかりません。ようやく4日になって「まずは書類選考します…

補聴器買いました

1年ほど前から耳が遠くなったことを感じ何とか改善しなくてはと悩み続けてきました。昨年末からいくつかのお店を訪ねて補聴器を試してきました。通販での購入か眼鏡屋さんの補聴器かなど悩みながら、補聴器専門の店にたどり着きました。 はじめは、2週間の…

2月の散歩は22回に終わる

気がついたらきょうから3月ですね。日陰では雪の塊を見かけることがありますが気温は春めいてきました。そんな時節です。 日数の少ない2月の散歩は22回にとどまりました。雪のせいと混み入った日程のため散歩の時間が取れなかったためです。それでも努力…

労働組合の現実に仰天

年金生活の身分になると「老後生活」への関心は高くなる。同時に労働組合と政党の関係についても関心を持たざるを得ない。というのも当方は、その昔従業員150人ほどの零細企業で上部団体未加盟の企業内労働組合の委員長や書記長を経験したことがある。 朝…

2度目の大雪

ゆっくりした目覚めでしたが、窓の外は銀世界で驚きました。真っ先に飛び出して雪かきを始めました。しばらくすると近くのおじさんも雪かきをはじめ、2人で道路の雪を片付けました。朝食は9時を過ぎていました。 昨晩の天気予報は、確か「雪が積もるかもし…

3回目のワクチン接種しました

コロナ・オミクロン株の感染力はものすごいですね。そこで3回目のワクチン接種をきょう午前に済ませました。接種案内が届いたので、昨日(7日)コールセンターに電話するとほどなく電話がつながり、しかも「あした午前の予約でよろしいでしょうか」との案…

感染者数1日に10万人超える

新型コロナウイルスの国内での感染者が1日当たり10万人を超えるようになった。マスコミによって数値が異なることもあるが、大方の新聞は2月5日(土)の感染者数について「10万人超」で過去最多になったと報じている(6日付け朝刊)。共産党の機関紙…

我流で健康維持~食事のこと

わが老人の健康状態はすべてが我流である。医者に掛かっていないから「健康そう」に見える。そのものである。 まず食事であるが、野菜を多めに食べるようにし肉類は少なめにしている。塩分控えめ、糖分控えめが続いている。時々街の食堂で定食を食べると実に…

高齢者の「健康」ってどんな状態?

いつの間にか80歳になりました。たまに会う知人は「健康そうですね。何よりです」と声をかけてくる。こちらは「年相応に健康のつもりです」と返すことにしている。そこで「高齢者の健康ってどんな状態のこと」だろうかと考えてみた。 我流の「健康観」は、…

1月の散歩は25回でした

いやあ早いですね。もう1月は終わってしまいました。明日から2月ですよ。 老人になってからでしょうか、時間の経過するのを早く感じるようになりました。あっという間の1月、健康のための散歩は25回(日)を数えました。まあ努力の結果と言えるでしょう…

パート仕事、定年退職しました

もう20年来パート仕事に従事してきましたが、ついに80歳を迎えて「停年」となりました。現在のパート仕事の現場は、きょう30日は日曜日のため定休日でしたが、勤務予定は「午前・午後」の8時間仕事でした。現場責任者の意向で本日が最後の勤務となっ…

補聴器を求めて~

いやあ~、ついに補聴器を使わざるを得ない立場になったようです。 1年ほど前から、パート仕事の仲間と話しながら、相手の話している内容が理解できないけど「相づち」で返すことが多くなった。もちろんテレビの音声は聞き取れず字幕で理解することが多くな…

新年初の公園清掃ボランティア

きょう午前は、月2回の公園清掃ボランティアの日でした。公園までは普段自転車で30分かかります。大雪から3日目になりますが、日当たりの少ない場所は表面が凍っており自転車走行危険状態でした。 今年初めての公園清掃日に、寒いなか普段よりも多めの参…

大雪の後の朝

いやあ、何年ぶりかの大雪でした。 昨日はパート仕事が定休日ながら出勤要請があり1日8時間勤務しました。天気予報は午後から雨か雪になるでしょうというものでした。そうか「雪になるのか~」ぐらいに気持ちで仕事を始めました。ところが11時頃になると…

沖縄返還から50周年か~

ある新聞で今年は「沖縄返還」から50年になる年であることを知りました。 そうか50年以上も前だったのか「沖縄を返せ!!」と唱和しながら、デモを繰り返していた青春を想い出した。 夜間大学に入学したのが1964年だったと思う。サークル仲間に沖縄…

初もうでは閑散としていました

ことしの初詣では、きょう午前中に地元では有名な神社に参拝しました。コロナの感染もあるのでしょうか、例年なら長い行列ができ混雑する参道や境内は 閑散として、本殿前の参拝もさみしい感じでした。形だけのお賽銭を投げ入れて”家族の健康”を祈念しました…