集団就職世代の想い出といま

北東北の奥深い山の集落から15歳の誕生日を迎えたばかりの少年が大都会の町工場に就職した。それから60年ほどが過ぎたいま、さまざまな想い出とこれからを綴る。

辞任で済まないことが多いのでは?

 夕方テレビニュースで「稲田辞任」、「蓮舫辞意表明」などが伝えられた。ほかにも防衛省自衛隊の幹部が辞任するらしい。民進党では幹事長(元首相)が辞任表明したばかりである。さらに週刊誌報道をきっかけに国政議員が会見したりコメントを出したりしている。なんか「辞任」で済む問題ではないような気がする。それと議員の「質の劣化」には腹が立つばかりである。この人たちは直ちに「辞職」し税金を返上するべきと思う。

 稲田辞任は当然のことだが、8月初めに「交替」がほぼ決まっている中で本人が辞任を表明するわけだからそれなりに背景・理由があるだろう。それにしても任命権者のアベちゃんは”よくもかばい続けたものだ”とあきれたり・感心したりである。アベ一強が続く限り政治指導者たちの劣化が続く。ということは多くの国民が犠牲者になることを意味する。悲しき事あるのみ。この現実に立ち上がろう心ある庶民の皆さん方よ。

 野田さん、蓮舫さん。まだトップを引き受けてから1年もたっていませんよ。どうしたんですか。町では「民進党もおしまいだね。そのうちまた名前を変えるんじゃないですか」といった会話が珍しくないのだ。政権交代後の生い立ちをよく知っているからこその感想だろうと思う。せめて期待を込めて「戸籍なんか気にせずにもう少し頑張んなさいよ」と声をかけたいくらいである。まあ、寄り合い所帯だから芯のある綱領など無理でしょうから孤高を守るつもりでそれぞれが踏ん張るか、または大連合を組んで政権奪取するか。

 稲田にしても蓮舫にしても「辞任」で、諸問題を終わらせてはいけない。このことが何よりも核心である。スキャンダル議員は直ちに辞職させるべきである。

 怒りを覚える心ある方々よ表現し行動しようではありませんか。今がそのチャンスです。

連合の「残業代ゼロ」交渉合意見送りは当然

 先ほどニュースを観ていると、連合が「残業代ゼロ」についての政府との合意方針を見送ることを決めたと伝えていた。本当かどうかは、これからの連合内の論議と手続きを見なければならないが、ともかくニュースの内容を信じたいものである。

 連合本部の先走りにはまったくもって怒りを覚える。これを機に連合本部を取り仕切る役員を入れ替えて本当の意味で労働者を代表する本部体制を作り上げてほしいものである。全国の汗水流して組合費を負担している連合傘下の労働組合員の皆さん、組合役員の普段の発言や行動をチェックしてください。現場労働者の悩みや苦しみを代弁できる役員を選び、執行機関を作ろうではありませんか。

 みなさまのご健闘を祈ります。頑張りましょう。

連合は労働者の要望を実現する運動組織ではなくなった

 さきに労働組合の「連合」が、「残業代ゼロ」法案に同意する姿勢を示したことが報道された。これに反対する動きが広がり19日には連合本部前で集会が開かれた模様である。至極当然のことである。どのような条件を整えようが「残業代ゼロ」が正当化されるような労働環境を容認することはあってはならない。

 それを、企業現場で「労働者」として働いたこともない連合育ちのキャリアが主導したと聞いてあきれるばかりである。もともと連合の幹部として名だたる人たちは雇用主の指名を受けて労働組合運動に関わった人のようであるから汗水流してノルマをクリアする現場感覚など持ち合わせてないだろうと思う。彼らは使用者視点での労働環境改善を目指しているとしか思えない。

 連合本部前に抗議の波が押し寄せても、連合の幹部たちは既定の「残業代ゼロ」容認を”確認しあう”方針らしい。何たることか、連合は労働者本来の要望を実現する運動体ではなくなっていることを傘下末端組合員は知るべきであろう。

 21日の新聞報道によると、連合本部の役員体制に波及したようである。このことも当然だと思うのだが、それにしても役員体制に目を引き寄せて”先走り方針”を傘下単組に押し付けてしまおうという運びに見える。それでは現場労働者は無視されたも同じではないか。問題は「残業代ゼロ」法案を審議させないことである。労働組合(運動)の総本山を自覚し、組合に加入していないだろう多くの労働者も「連合の役割」に関心を向けるような仕事をしてほしいものである。

 連合よ、真の労働者の味方に立ち返れ。元々無理なことか。

「社会保険加入」制度で給料が減るの?

 年金受給者がほとんどのパート職場ですが、いまの話題が「週の勤務時間が減らされる」ということです。「給料が減ってしまう」とか「年金に加入して受取額はどれぐらい増えるか」、「本当に社会保険に加入できるのか」、「仕事の質が落ちるのでは~」などさまざまである。どうして話題になっているのだろうか。

 どうも社会保険加入条件の制度変更に関わっているらしい。当方を含めて理解の薄い高齢者を対象に、何が何でも「経費削減」を果たしたい雇用主企業の姿勢が見えてくる。こんな制度は本当に改善・改革なんだろうか疑いたくなる。

 簡単に言えば、週20時間以上働くと社会保険に加入することが制度化するので、これからはシフト制度を導入し、週の勤務時間・日数を減らしたい~というものである。

 現状の勤務体制は、1日4時間・週5日勤務が原則であり、月19日から21日勤務する。ほかに有給休暇制度が実施されている。この勤務や採用条件を了解しながらパート仕事をしている。

 ところが、前記の理由で現行週5日勤務を「週4日勤務」に切り替えると言い出した。その体制に向けて新たに高齢者パートを増やし始めたのである。以前から仕事をしている者には、おそらく秋には最低賃金制度に従って時給が増えると思うので、それに合わせて週勤務日数を4日にすると説得を始めている。

 年金受給者が多いために週4日勤務を了解すると思われる。ダブルワークの若い人は一方の職場で社会保険に加入している。もう一人は市営住宅に住んでいるので収入減に悩んでいる。ほかの者は収入減に不満のようである。日常の仕事は週5日であるが、シフト制度に移行することにより「仕事の持ち場」に穴が開き、未経験者が作業することになり仕事の内容にクレームが起こる可能性が増えるだろうと皆が心配している。

 高齢者のパートで事業運営している小企業だが、なかなかの知恵者がいるらしい。シフト制度の導入のほかに、交通費の上限額支給については、地元バス会社が導入しているシルバーパスで通勤するように切り替えた。おそらくこれで会社負担は約3分の1になると思われる。これには脱帽である。

「残業代ゼロ」をめぐる連合の”先走り”を問う

 理解が十分でないために不確かなことだと思うが、「残業代ゼロ法」に向けた政府と労働組合「連合」の妥協が少し先送りされたらしい。どうも「連合」の先走りが要因のようである。

 これはよく知られる「1日8時間労働」とか「週40時間労働」を定めた労働基準法の改定なのか、または別の法律の制定なのかよくわからないが、問題になっているのは一定要件を満たせば残業代を支払わなくてもよいという点のようである。だから「残業代ゼロ」が常態化するとか「過労死」がなくならないと非難されているようだ。

 どのようなことがあろうとも「残業代ゼロ」法を成立させてはならない。働き方改革とか言葉の響きの問題ではない。働く者の権利と環境(労働時間短縮など)が改善されるなら考えが変わるだろうが働く者の環境を後退させるような法案を容認することは許せない。

 今回「連合」が”先走った”と言われるのは、連合内の最高トップが参加の組合に内諾を得ていなかったことと連携してきた民進党とも協議が進んでいなかったことが取りざたされる。 

 このような報道を見ていると、「連合」の生い立ちや政党との関係を思い出さざるを得ない。かつて労働組合には「同盟」と「総評」があった。それが様々な要請があったのだろうか「連合」になった。右の寄り「同盟」と左寄りの「総評」が合体することで全体として”やや右より”になってしまったのだろう。そのころから政党のほうも変わってきたし、連合と政党との関係も問題をはらんできた。

 政党は、民主党と「維新」の合流で「民進党」ができた。そこには原発の問題が大きく横たわっている。最近では代表者の国籍まで問題になりだしている。

 つまり、生い立ちを考えながら、それぞれが持ち合わせている核とした羅針盤のようなものが打ち立てられていないことに気が付く。労働組合には多様な考え方があってもいいじゃないかと思うのだが、核心は「労働者の生活を守る」とか「権利を守る」ということではないだろうか。

 連合の”先走り”には、財界や政府を「忖度」したことがうかがえて、非常に残念である。労働組合も政党も「基本」を絶えず見据えて活動し行動してほしいものである。

都民ファースト大勝に思うこと

 2日の都議選の結果、小池百合子の「都民ファースト」が大勝した。同時に自民党議席が極端に減ってしまった。マスコミをベースに考えると、自民党が様々な事件を抱えて自滅したということでしょう。

 ところで「都民ファースト」というのは政党なんだろうか?。党首が改憲論者として知られる人らしい。前自民党都議や前民主党都議、みんなの党を結成した栃木の「よしみ」議員も小池を担いでいる。新人議員には弁護士や税理士、アナウンサーなど多彩な顔が並ぶというが、この方々の政策的一致はどのへんに定まっているのだろうか。実に不思議な状況だと思う。

 築地市場豊洲移転一つを取ってみても「小池の説明している通り」ということになるのだろうか。それとも小池とは少し違う考えを持つ人がいるのだろうか。いないのだろうか。小池や党首、よしみ議員の立ち位置からするとかなり「保守的」に思えるのだが新人議員たちはあらゆる面で政策的に同調するのだろうか。単なる選挙互助会とすれば別だが、都民の負託を受けた都議会議員としての政策責任は重いと受け止めるべきだと思う。

 都政では青島知事や石原知事を選択した経験がある。国政では細川新党や河野洋平新党、小沢新党、小泉チルドレン、また民主党新政権も経験している。大阪では維新による県政・市政も経験している。名古屋の減税市政も経験している。なんとなく時の「人気」を頼りにした選択のむなしさをかみしめながら、これからを考えたいものである。しっかりした「芯」とか「心棒」を探すこと、持つことが大事だと思える次第である。

吹割の滝とサクランボ狩りを楽しみました

 

 2日には、上州さくらんぼ狩りと吹割の滝を楽しむ日帰りバスツアーに参加しました。朝のうち雨が降っていましたがバスが出発するとだんだんと天気は薄日もさすような空模様に変わってきました。気温も予想ほど高くなくまずは上州バス旅日和だったと思います。感謝です。

 吹割の滝は一度は観ておきたい名所だった。本当はあの周辺に宿を取りゆっくり散策するのが一番だったと思うのだが、チャンスを逃してはいけないと日帰りバスツアーに応募するとキャンセル待ちをクリアーして参加できることになりました。これも感謝です。

 吹割の滝は、沼田市刀根町にあります。滝の高さは7メートル、幅30メートルと言われ、天然記念物に指定され、東洋のナイアガラと言われる名所。様々なガイドブックの写真のようにはいきませんが当方のデジカメで記録した写真は次の通りです。ガイドさんによると水量も適度で見ごたえ十分ということでした。 

f:id:yasanjin2016:20170703191242j:plain    

 その後、サクランボ農園で食い放題のさくらんぼ狩りを楽しみました。当方にとってはさくらんぼの味よりも、担当者の話の方がよっぽど学習になりました。ちなみに、サクランボの種類は6~7種類あり、それぞれを混植することで受粉を促すそうです。その受粉のためには近くの養蜂場と契約してミチバチを借りてきて、サクランボのみつを持ち帰ってもらう。養蜂家はサクランボのはちみつとして販売できるという。話を聞いているとさくらんぼ農園は、昼飯を食べたドライブインと経営者が同じということだった。つまり、観光客をドライブインに呼び込み、ついでに季節に応じて様々な農園を見学してもらうという仕組みをツアー会社と一緒になって作り上げているらしいことが分かった。なるほどなるほどと勝手に理解しながら、サクランボも名所も楽しんだ。

 感謝の一日でした。